ようやく。。。フランス旅行~最終日その2
フランス
旅行最終日の途中のまま、
いったい何日が過ぎて行ってしまったのでしょうか
ようやく、ようやく、インフルエンザからも立ち直り、
通常の生活に戻って数日後の今、
最後の最後、旅行記を書いていきたいと思います。。。。。
よろしければ、おつきあいを、お願い致します。
確か、ベルサイユ宮殿を見学したところまででした。
宮殿内の見学は、季節は問わないでしょうけれど、
広大で立派なフランス式庭園は、やっぱり、夏場が良いようです。
噴水がテンションを上げてくれることでしょう。
グラン・トリアノン、プチ・トリアノン、王妃の村里なども、
もし、次回来ることが出来るならば、良い季節の時に再訪したいです。
ベルサイユ宮殿は、来れた!!!
というだけでも、かなりの満足です。
中学生の時からの夢が、叶ったのですから。。。。

冬枯れの庭園 今度は、緑豊かな季節に。。。
このオプショナルツアーには、ランチ
が含まれていて、
実は、この旅行中で、一番、美味しく頂きました。
参加した皆さん、「ようやく、美味しいと思えるフランス料理に出会えた。」
私達、かなり、許容範囲が広くなっているかもしれません。

彩り豊かなサラダ

豚肉のクリーム煮

ショコラケーキ
パリの街角のビストロ。
赤を基調にした落ち着いたお店でした。
やっぱり、団体で訪れたレストランは、良くなかったのかもしれません。
きっと、個人で、ふらりと訪れるようなレストランは、美味しいところが、
いっぱいあるのでしょう。
最後に、フランス料理、やっぱり美味しいねって思えて、良かったです~
このオプショナルツアーは、オペラ座で解散でした。

オペラ座は、1862年にナポレオン3世により、35歳のシャルル・ガルニエが、
設計、建設・着工し、1875年に完成。館内は、ベル・エポック(佳き時代)の
華やかさを、今に伝えています。
日本でいえば、さしずめ、銀座という感じでしょうか。。。。
この日は、日曜日で、パリの大半の商店はお休みなんですが、
最近、法律が変わって、日曜日も営業する店が出てきたそうです。
オペラ座の二大デパート、プランタン、ギャラリー・ラファイエットも、
営業しておりました。
聞くところによると、中国人の爆買が、日曜日のパリでは出来ないので、
みなロンドンへ行ってしまったことに、とうとう、フランスも危機感を覚えて、
一部営業をするようになったそうです。 チャイナパワー
の凄さよ~
実は、私も、ホテル近くのスーパー、モノプリで、買い忘れたものがあるので、
オープンしているみたいという定かではない情報だけれども、ホテルに戻って、
モノプリへ行ってみることにしました。
添乗員さんも、ホテルに地下鉄で戻ると言うことなので、
ここに来て、メトロ乗車
私の友人は、このメトロは、初めてのことだし、非常に怖がっておりました。
いろいろな人達から、メトロでのスリ被害を忠告され、券売機の前で、
決して、財布を出してはいけない
と聞かされて、
コートのポケットの中に、切符購入のために、2ユーロのみ入れてました。
確かに、私も、バルセロナの地下鉄で、スリ被害に遭いそうになった経験が
あります。 以前のパリのメトロ乗車は、特に何もなかったけれど、
どこの国でも、チケット購入など、お財布を出して何かをする時は、
気をつけなくてはいけないということなんでしょうね。
今回は、添乗員さんも、ツアーの一部のメンバーの人達も一緒だったので、
心強かったです。 乗り換えもあったことだし。。。
オペラ座駅の構内で、さっさ~と記念撮影

このあと、15時にホテル集合で、空港に向かい、帰国しました。
さてさて、モノプリでのお買い物ですが、やっぱり、日曜日はお休みでした
でも、土曜日までにに、最初のお目当ての物は、購入しておいたので、
お土産的には、セーフでした。
このパリのスーパーモノプリ、プチプラで、お土産に良さそうなものが、
多数あるということですが、
私が勝った、モノプリ商品は、2種類だけです。ちょっと、公開~
まずは、人気のエコバッグ。
エッフェル塔柄が、パリの気分を盛り上げてくれます。


軽くて、折り畳めるバッグは、便利!!
お値段も1・5ユーロでした。
画像が、どうしても、横向きになってしまって、すみません。。。。
個人的に、大好きなマロンクリーム~
以前、スコットランドでもお菓子作りの時に、使っていたので、
今回は、チューブタイプのものをお土産&自宅用にしました。

こちらは、3本入りで、2・87ユーロでした。
パンに塗ったり、アイスクリームにかけたりと。。。
その他にも、オーガニック系のコスメが多数あって、
そちらも、気になっていたのですが、時間がありませんでした。

特に、このBioシリーズのローズ・ウォーター、7ユーロくらいだそうで。。。
日曜日にオープンしていたら、購入出来たのでしょうけれど。。。
次回のお楽しみにしましょう~(あるならば。。。。)
インフルエンザ中に届いた、自分あての絵葉書。

モンサンミッシェルの消印が欲しかったのです!

モンサンミッシェルのミトンと鍋つかみも、私のお土産に。。。
どんだけ、モンサンミッシェルが好きなんだ~
この旅行の中で、モンサンミッシェルは、特に、印象深かったから。。。
終わり方がわからないですが、振り返ってみて、
グダグダと書いた、ダラダラした旅行記ですが、これにて、終了とします。
お読みになって下さりまして、ありがとうございます。
と・こ・ろ・で、
やっぱり、旅行するなら、ヨーロッパがいいなぁ。。。。
と友人とつぶやいて、
次は、世界遺産だらけのイタリア
に行きたい~
と、早くも次回を考えることが、楽しみになっています

いったい何日が過ぎて行ってしまったのでしょうか

ようやく、ようやく、インフルエンザからも立ち直り、
通常の生活に戻って数日後の今、
最後の最後、旅行記を書いていきたいと思います。。。。。
よろしければ、おつきあいを、お願い致します。
確か、ベルサイユ宮殿を見学したところまででした。
宮殿内の見学は、季節は問わないでしょうけれど、
広大で立派なフランス式庭園は、やっぱり、夏場が良いようです。
噴水がテンションを上げてくれることでしょう。
グラン・トリアノン、プチ・トリアノン、王妃の村里なども、
もし、次回来ることが出来るならば、良い季節の時に再訪したいです。
ベルサイユ宮殿は、来れた!!!
というだけでも、かなりの満足です。
中学生の時からの夢が、叶ったのですから。。。。

冬枯れの庭園 今度は、緑豊かな季節に。。。
このオプショナルツアーには、ランチ

実は、この旅行中で、一番、美味しく頂きました。
参加した皆さん、「ようやく、美味しいと思えるフランス料理に出会えた。」
私達、かなり、許容範囲が広くなっているかもしれません。

彩り豊かなサラダ

豚肉のクリーム煮

ショコラケーキ
パリの街角のビストロ。
赤を基調にした落ち着いたお店でした。
やっぱり、団体で訪れたレストランは、良くなかったのかもしれません。
きっと、個人で、ふらりと訪れるようなレストランは、美味しいところが、
いっぱいあるのでしょう。
最後に、フランス料理、やっぱり美味しいねって思えて、良かったです~

このオプショナルツアーは、オペラ座で解散でした。

オペラ座は、1862年にナポレオン3世により、35歳のシャルル・ガルニエが、
設計、建設・着工し、1875年に完成。館内は、ベル・エポック(佳き時代)の
華やかさを、今に伝えています。
日本でいえば、さしずめ、銀座という感じでしょうか。。。。
この日は、日曜日で、パリの大半の商店はお休みなんですが、
最近、法律が変わって、日曜日も営業する店が出てきたそうです。
オペラ座の二大デパート、プランタン、ギャラリー・ラファイエットも、
営業しておりました。
聞くところによると、中国人の爆買が、日曜日のパリでは出来ないので、
みなロンドンへ行ってしまったことに、とうとう、フランスも危機感を覚えて、
一部営業をするようになったそうです。 チャイナパワー


実は、私も、ホテル近くのスーパー、モノプリで、買い忘れたものがあるので、
オープンしているみたいという定かではない情報だけれども、ホテルに戻って、
モノプリへ行ってみることにしました。
添乗員さんも、ホテルに地下鉄で戻ると言うことなので、
ここに来て、メトロ乗車

私の友人は、このメトロは、初めてのことだし、非常に怖がっておりました。
いろいろな人達から、メトロでのスリ被害を忠告され、券売機の前で、
決して、財布を出してはいけない

コートのポケットの中に、切符購入のために、2ユーロのみ入れてました。
確かに、私も、バルセロナの地下鉄で、スリ被害に遭いそうになった経験が
あります。 以前のパリのメトロ乗車は、特に何もなかったけれど、
どこの国でも、チケット購入など、お財布を出して何かをする時は、
気をつけなくてはいけないということなんでしょうね。
今回は、添乗員さんも、ツアーの一部のメンバーの人達も一緒だったので、
心強かったです。 乗り換えもあったことだし。。。
オペラ座駅の構内で、さっさ~と記念撮影

このあと、15時にホテル集合で、空港に向かい、帰国しました。
さてさて、モノプリでのお買い物ですが、やっぱり、日曜日はお休みでした

でも、土曜日までにに、最初のお目当ての物は、購入しておいたので、
お土産的には、セーフでした。
このパリのスーパーモノプリ、プチプラで、お土産に良さそうなものが、
多数あるということですが、
私が勝った、モノプリ商品は、2種類だけです。ちょっと、公開~

まずは、人気のエコバッグ。
エッフェル塔柄が、パリの気分を盛り上げてくれます。


軽くて、折り畳めるバッグは、便利!!
お値段も1・5ユーロでした。
画像が、どうしても、横向きになってしまって、すみません。。。。
個人的に、大好きなマロンクリーム~

以前、スコットランドでもお菓子作りの時に、使っていたので、
今回は、チューブタイプのものをお土産&自宅用にしました。

こちらは、3本入りで、2・87ユーロでした。
パンに塗ったり、アイスクリームにかけたりと。。。
その他にも、オーガニック系のコスメが多数あって、
そちらも、気になっていたのですが、時間がありませんでした。

特に、このBioシリーズのローズ・ウォーター、7ユーロくらいだそうで。。。
日曜日にオープンしていたら、購入出来たのでしょうけれど。。。
次回のお楽しみにしましょう~(あるならば。。。。)
インフルエンザ中に届いた、自分あての絵葉書。


モンサンミッシェルの消印が欲しかったのです!

モンサンミッシェルのミトンと鍋つかみも、私のお土産に。。。
どんだけ、モンサンミッシェルが好きなんだ~

この旅行の中で、モンサンミッシェルは、特に、印象深かったから。。。
終わり方がわからないですが、振り返ってみて、
グダグダと書いた、ダラダラした旅行記ですが、これにて、終了とします。
お読みになって下さりまして、ありがとうございます。
と・こ・ろ・で、
やっぱり、旅行するなら、ヨーロッパがいいなぁ。。。。
と友人とつぶやいて、
次は、世界遺産だらけのイタリア

と、早くも次回を考えることが、楽しみになっています

スポンサーサイト